端午の節句コラム

端午の節句は、5月5日に男の子の誕生と成長を願ってお祝いをする日です。 特に赤ちゃんが生まれて初めて迎える初節句には、神社で祝詞(のりと)を上げてもらうご家族も増えています。

こちらでは、端午の節句についての基本知識からお祝いや服装の選び方などについて詳しくご紹介します。

スタジオマリオの
端午の節句撮影メニュー

端午の節句の基本

男の子の初節句「初めての端午の節句」のお祝いはどうする?
男の子の初節句「初めての端午の節句」のお祝いはどうする?

1歳誕生日を迎えるまでには「お七夜」「お宮参り」「お食い初め」など様々なお祝い行事がありますが、 今回は男の子の初節句(端午の節句)についての疑問にお答えしていきます。

端午の節句(5月5日のこどもの日)の由来
端午の節句(5月5日のこどもの日)の由来

5月5日のこどもの日は、「端午(たんご)の節句」とも呼ばれます。端午の「端」には初めという意味があります。「午」は「5」と同じ読み方をすることから、端午は初めの5の日、すなわち「毎月5日」のことを示す言葉として古くから使われてきました。

五月人形(鎧兜)の選び方
五月人形(鎧兜)の選び方

五月人形には、大きく分けて2つの種類があります。ひとつは甲冑を模した兜飾り・鎧飾り。もうひとつは武者人形や童人形などに代表される、人形(ひとがた)の五月人形です。ここでは兜飾りと鎧飾りの特徴と選び方をご紹介します。

鯉のぼりの選び方
鯉のぼりの選び方

鯉のぼりはその素材によって、大きく2つの種類に分けられます。まずは「ナイロン素材」。ナイロン素材の鯉のぼりは、軽くて鯉が泳ぎやすいという利点を持っています。他の素材でできた鯉のぼりと比較すると価格が安めであるのも、大きな魅力です。

端午の節句が終わったら?
端午の節句が終わったら?

五月人形は繊細な飾り物です。端午の節句が終わって片付けるときには、丁寧に手入れをしながらしまうようにします。まずは、五月人形についたホコリを取り除きます。羽ばたきなどで優しく丁寧に払いましょう。

五月人形(鎧兜)の贈り方
五月人形(鎧兜)の贈り方

五月人形は一般的に、母方の実家から贈られるという習慣があります。五月人形に限らず、鯉のぼりなどにも見られる習慣のようです。しかし近頃では特に父方・母方に必要以上にこだわらず、純粋にお子さまの成長を願ってお祝いや五月人形を贈りたいと考えるご家庭が多くなってきました。

端午の節句祝いのお返し
端午の節句祝いのお返し

意外に頭を悩ませるのが、お祝いへのお返しです。それぞれのご家庭に合わせて品物をお返しするのもひとつの方法ではありますが、小さなお子さまがいるご家庭では品物選びも一苦労という方もあるでしょう。

端午の節句のお祝いに食べるもの
端午の節句のお祝いに食べるもの

端午の節句に、無病息災を願いながらいただく「ちまき」。ちまきは主に関西地方の人々にとってなじみが深い、端午の節句の定番の和菓子です。もちを笹の葉に包んで作られるちまきは、食べるときに笹の葉の香りがもちへと移って、爽やかな風味が味わえるのが特徴です。