電話予約センター/0120-753-438 受付時間/10:00~19:00

「お食い初め」はいつする?スムーズなお祝いのために押さえておきたいこと

「お食い初め」はいつする?スムーズなお祝いのために押さえておきたいこと

お食い初めは、生後100日頃に行うお祝いです。そろそろお食い初めの時期を迎える赤ちゃんのお父さん、お母さんの中には「いつお祝いしようか」「何を準備すればよいのだろう」と考えている方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、お食い初めをする時期や準備の仕方について詳しく解説します。具体的なスケジュール例やメニューもわかる内容です。大切なお食い初めを滞りなくお祝いできるように、理解を深めておきましょう。

スタジオマリオの
百日祝い・お食い初め撮影
スタジオマリオの
百日祝いピックアップ

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

お食い初めとは?

赤ちゃんの健やかな成長と「一生食べるものに困らないように」という願いを込めて行われる儀式がお食い初めです。地域や家庭によっても異なりますが、一般的に乳歯の生え始める生後100日から120日の間に行うのが伝統的とされています。

お食い初めの歴史は所説あるものの、平安時代、生後50日頃の赤ちゃんに「五十日餅(いのかもち)」を用意したことを始まりとするのが一説です。

お食い初めは「いつ・どこで・誰と」する?

お食い初めは「いつ・どこで・誰と」する?

ここからは、お食い初めをすると決めた後に考える、「いつ・どこで・誰と」お祝いするかという点に注目して、一般的な傾向を解説します。わが家に合ったスタイルでお祝いをするために、チェックしておきましょう。

生後100日前後に行うのが一般的|地域差もある

お食い初めは、生まれてから100日~120日までの間に行うことが伝統的とされています。生後3か月~4か月頃の赤ちゃんは、いろいろな表情を見せてくれるようになり、かわいさもひとしおでしょう。

地域によっては100日を大幅に超えてお食い初めをすることもあります。関西地方では「食い延ばし」といって、遅くなればなるほど長寿になるという考えから、120日以降に行うケースもあるのが一例です。

また、お宮参りを遅くし節句が近ければそちらと合わせるなどと、お食い初めと同時に複数のお祝いをするケースもあります。いずれにしても地域の風習や家庭の方針なども考慮しながら、お食い初めをする時期を決めましょう。

家族のタイミングで決めてもOK

お食い初めの日程は100日にこだわりすぎず、お父さん、お母さんのスケジュールや赤ちゃんの体調に合わせて決めてもよいでしょう。お食い初めをする期間が決まっているわけではありません。

赤ちゃんがひとりでお座りできるようになってから、暖かい季節になってからなど、赤ちゃんとご家族にとってベストなタイミングで決めてもよい、と覚えておきましょう。

場所は外食or自宅|どちらもメリットあり

お食い初めをする場所も決まりはありません。外食・自宅、どちらにもメリットがあるため状況や考え方に合った場所を選びましょう。以下に、外食・自宅それぞれのメリットをまとめました。

【外食してお祝いするメリット】
赤ちゃんと一緒に店に出向く必要があるが、準備の必要がなく予約しておけば「お食い初めメニュー」を出してくれる店もある

【自宅でお祝いするメリット】
自分で調理したり宅配を依頼したりする必要があるが、赤ちゃんのお世話はしやすいメリットがある

祖父母をはじめとした親族を招待しても

お食い初めは、アットホームな雰囲気の中お祝いすることが多い傾向です。同居する家族だけでお祝いするパターンの他、祖父母や親族を呼んで一緒にお祝いするご家庭もあり、状況はさまざまといえるでしょう。

親族を呼んでお祝いをする場合、普段からお世話になっている方に赤ちゃんの成長を見てもらうよい機会になります。

お食い初めは「いつまで」に「何を」準備する?|スケジュールをチェック

お食い初めは「いつまで」に「何を」準備する?|スケジュールをチェック

赤ちゃんのお祝いの席はお宮参り以来、あるいは初めてという方もいるかもしれません。いつまでに何を準備する必要があるのか、具体的に確認しておきましょう。事前準備をしていれば当日も慌てずに済みます。

【1】1か月~2か月前:招待する人を決め日程を確認する

祖父母や親族を招待する場合、まずはスケジュールを確認し、お食い初めができそうな日を何日か候補として絞っておきます。

生まれたばかりではないものの、生後100日前後では赤ちゃんやお母さんの体調が整っていないこともあるでしょう。直前で予定変更もあり得ることを念頭に置いておくことが大切です。

【2】1か月~2週間前まで:日取りを決め準備や予約をする

状況によっても異なりますが、お食い初めをする1か月~2週間ほど前までに、日取りや料理、外食の手配を済ませておくことがおすすめです。以下に具体的なスケジュール例を紹介します。

スケジュール概要
1.正式に日時を決定する
2.食事の手配
  • レストランなどの場合:予約を取り、赤ちゃんのお食い初めである旨を伝える
    ※座敷の個室であれば気兼ねすることなく赤ちゃんのお世話もしやすい
  • 自宅の場合:調理するのかセットを頼むのかを決め、ケータリングなどの場合は予約をしておく
    ※調理する場合はお食い初め当日朝にすべての材料がそろうように手配しておく
3.赤ちゃんと家族の服装や持ち物を準備する
  • 外食の場合の持ち物:赤ちゃんの着替え、ミルク、おむつ、お気に入りのおもちゃ、タオル、ゴミ袋など

【3】~当日:服装を整えお食い初め当日の準備へ

お食い初め当日は、赤ちゃんに何を着せるか迷うこともあるでしょう。日本の風習には、生後100日を過ぎた頃に行う、白い産着から初めて色付きの小袖を着せる「色直し式」があります。現代では特に決まりはないため和装でも洋装でも構いませんが、いつもより少しおめかししてあげると特別感が出るでしょう。

寝返りやお座りなどよく動く赤ちゃんならば、動きやすくおむつ交換がしやすい衣装を着せてあげると安心です。袴ロンパースや着物をかたどったスタイなども人気があります。

スタジオマリオの
百日祝い・お食い初め撮影
スタジオマリオの
百日祝いピックアップ

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

自宅でお食い初めをするとき|準備するもの・メニューをチェック

自宅でお食い初めをするとき|準備するもの・メニューをチェック

自宅で家族とお祝いをするときは、前日までにある程度の準備を進めておきましょう。特に自分で料理を作る場合は、歯固め石や尾頭付きの鯛などの準備をすることもあり、早めの行動が安心です。

代表的な準備するものは4つ

地域差や家庭の伝統によって異なるケースもありますが、お食い初めで準備する代表的なものとして、以下の4つが挙げられます。

準備するもの 概要
1.百日膳・祝い膳
  • ご飯、お吸い物、煮物、香の物、漬物の一汁三菜
    ※鯛などの縁起のよい焼き魚を一緒に配膳することが多く、紅白餅などを添えることもある
2.祝い箸柳で作られた祝い箸が伝統的
3.食器
  • 男の子には朱塗り椀、女の子には外側が黒塗りで内側が朱塗りの椀であることが伝統的なスタイル
    ※男女共用のお食い初め用椀も販売されおり、好みや使い勝手を重視しても構わない
4.歯がため石1cm~5cmの黒、白、赤色いずれかの石を準備するとされる

お食い初めのメニューは「一汁三菜」が基本

お食い初めの代表的なメニューを下記の表にまとめました。なお、お食い初めで用意する料理も、地域によって違いがあることを覚えておきましょう。

椀の位置椀の名称盛り付けるメニュー
左上平椀煮物(筑前煮など)
左下飯椀ご飯(赤飯など)
右上つぼ椀香の物(なますなど)
右下汁椀お吸い物(ハマグリ入りなど)
中央腰高漬物(梅干しなど)、歯固め石
御膳の外平皿尾頭付き焼き魚(鯛など)

食べさせる順番にも地域差がある

お食い初めの儀式では「食べさせるまね」をします。また、この順番も地域や家庭によって異なります。

生後100日前後であれば、まだ離乳食が始まっていない時期であることが一般的です。誤飲などの事故を防ぐためにも、赤ちゃんの口に入らないよう注意しましょう。以下は、お食い初めの手順の一例です。

【料理を口に運ぶ順番と歯固めの儀式の一例】

  • 飯椀→汁椀→飯椀→鯛→飯椀→汁椀 の順番に箸で赤ちゃんに食べさせるまねをする
    ※これを3回繰り返す
  • 歯固め石を箸にちょんちょんと当て、箸先を赤ちゃんの唇に触れる

「歯固め石」の意味

歯固め石を赤ちゃんの口に当てるのは「石のような丈夫な歯が生えて健康で長生きできますように」という意味が込められているからといわれています。

関西地方などでは、石の代わりにタコの煮物などを用いる風習もあり、お住まいの地域の風習を確認しておきましょう。なお、歯固め石は神社などで受けることができる他、通販などで購入することもできます。

フォトスタジオでお食い初めの記念撮影をしよう!

フォトスタジオでお食い初めの記念撮影をしよう!

お食い初めの記念はフォトスタジオですてきな思い出として残しませんか。スタジオマリオでは、赤ちゃんやこどもの撮影経験が豊かなスタッフが、ご家族の大切な1日をさらに彩るお手伝いをいたします。赤ちゃんのスタジオ撮影が初めてという方もぜひお越しください。

プロの技術でより美しく残す

生後100日頃の、かわいい赤ちゃんのショットはプロのカメラマンにお任せください。この時期しか見られない、赤ちゃんのすてきな表情を引き出します。

衣装は和装から洋装までご家族のご希望に添って選ぶことが可能です。豊富な衣装の中から赤ちゃんにぴったりな1着を見つけてあげましょう。前撮りや当日撮影された方は、神社などにお参りするときの着物(初着・産着)の無料レンタルもご利用いただけます。

また、赤ちゃんの体調やご機嫌次第では当日の撮影が難しい場合があるかもしれません。スタジオマリオは予約を改めての撮影も無料で承っていますので、安心してご連絡ください。

家族が撮った写真はフォトブックに

スタジオ撮影では百日祝いのお得なプランをご用意しています。百日祝いを撮影の方には、1歳までの成長を1冊にまとめられる「ベビーファーストイヤーアルバム」をプレゼント中です。あっという間に過ぎる赤ちゃん時代の思い出を、1冊にまとめることができます。
※2021年12月時点の情報:予告なく変更することがあります

家族で撮影したスナップ写真やスマートフォンの写真はカメラのキタムラでフォトブックにしましょう。スタジオマリオで購入したデータも合わせて、豪華なフォトブックを作成することも可能です。写真専門店だからこそかなう、上質なフォトブックをぜひ作成してみてください。

まとめ

まとめ

赤ちゃんの健やかな成長と幸せを願い行うお食い初めは、昔から変わらない、赤ちゃんへの愛情が込められた儀式です。生後100日頃は赤ちゃんのさまざまな表情が見られるようになり、その愛らしさに癒やされます。お祝いは100日頃に行うことが伝統的ですが、明確な決まりはなく、地域の風習や家族のタイミングでお祝いする時期を決めましょう。

スタジオマリオでは赤ちゃんとご家族に配慮した環境で撮影を行っています。アルバム、写真集など、お食い初めの記念品をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

百日祝い・お食い初め人気コラム
これが正解!お食い初めのやり方

これが正解!お食い初めのやり方

「お食い初め」の儀式の最中は、皆さんで記念に写真を撮ったり、ビデオを撮ったりして、楽しいひと時を過ごされることとと思います。この記事では、一般的に行われる「お食い初め」のやり方をご紹介します。

スタジオマリオの
百日祝い・お食い初め撮影
スタジオマリオの
百日祝いピックアップ

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

スタジオマリオ

写真スタジオ
スタジオマリオ

「スタジオマリオ」は、写真専門店「カメラのキタムラ」が運営するこども写真館です。テーマパークのようなワクワク空間で、ご家族みんなが笑顔になれる思い出づくりのお手伝いをいたします。
七五三やお宮参り、入園・入学、お誕生日、成人式…といったお子さまの大切な記念日から、みんながそろった家族写真など、さまざまな撮影メニューをご用意しております。
撮影に関するお役立ち情報も配信しておりますので、ぜひご覧ください!