電話予約センター/0120-753-438 受付時間/10:00~19:00

ライバルに差をつけろ!振袖美人のつくりかた

成人式撮影お役立ちコラム

美しい衣装、振袖。

日本の伝統美を凝縮したようなうっとりする振袖は、成人式の華というべき存在ですね。着物もメイクも髪型も完璧、そんなあなたに必要なものは何でしょうか? 振袖姿を美しく見せるか、残念な雰囲気にするかは、あなたの立ち居振る舞いにかかっています!

そんなおおげさな、と思うかもしれませんが、和服を着た時の所作(しょさ)はとても大切。どんなに美しい着物を着ても、猫背で がに股、がさつな振る舞いをしていたら周りに幻滅されてしまいます。いつもとは違う振袖だからこそのマナーがあるのです。

普段は元気で活発なキャラだとしても、振袖を着た時だけはおしとやかに、やりすぎなくらいに上品な動作を心がけましょう。ここでは、手元・足元・姿勢に気を配り、同じ振袖を着ていても際立って美しく見えるコツをご紹介します。

背筋と足元、手元がポイント【立つ・歩く】

まずは基本の立ち姿。シュッとした佇まいで和服の持つオーラを最大限に引き出しましょう。ポイントは以下の通り。

・背筋をのばす
・胸を張りすぎない
・肩はストンと力を抜いて、なで肩を意識
・足元は必ず内股(少し前後させるとよい)
・手は体の前で軽く重ねる

浅く腰掛けて凛とした姿に【座る】

普段の洋服とは違い、座る時には帯や袖に注意が必要です。変な座り方をすると着崩れる原因にもなりますから、気を抜いてはいけません。

・座るときは浅く腰掛ける
・背もたれは使わない(帯もくずれるし見た目が悪い)
・振袖の袖は膝の上にきれいに重ね、手を添えておさえる
・猫背注意
・足は内股
・足を組んだり膝を開いたりしない

帯や髪に要注意!【車の乗り降り、乗車中】

車やタクシーでの移動は帯と髪の毛に注意を払いましょう。乗り降りの際に頭をぶつけ、髪型が崩れてしまった……などという悲劇を生まないよう、ゆったりとした動作を心がけたいですね。

・振袖の袖を体の前で重ね、2つか3つに折り、手で持つ
・お尻から乗る(頭から乗ると、髪型や帯が崩れやすい)
・膝に袖を乗せる
・背もたれは使わないで手すりなどを利用

慌てず優雅に振る舞いたい【階段の上り下り】

慣れない草履、足の開きにくい振袖。階段の上り下りは想像以上に時間がかかり、下手をすると裾を踏んだり、袖が汚れることがあります。落ち着いて、一段一段進みましょう。

・袖はまとめて片手で持ち上げ、階段にすらないように
・腕や足が必要以上に見えないよう気を付ける
・特に足は足袋の上の地肌が見えると、はしたないので注意
・裾がはだけたら、すぐに直す
・内股を意識

防寒対策を万全に!

寒空の下の成人式、防寒対策はしっかりしておきましょう。寒くてトイレが近くなったりすると、振袖ではとても面倒です。振袖時の防寒対策と言えば白くてふわふわのファーですよね。

着物の首元はとてもスース―しますから、ファーで防寒しましょう。寒がりの人にはパンストやハーフ丈のレギンス(股上は脱ぎやすいよう浅目のもの)を着用するとよいでしょう。式の最中はストールなどを膝にかけると暖かいですね。それでも心配な場合はカイロを用意しておきましょう。

防寒対策は、やりすぎ厳禁です。きものは何枚も重ねて着ますし、体にピッタリとしていますから、思ったほどは寒く感じません。下手に着込んでしまうと、暑くなった時には脱げませんから、なるべく着脱可能なもので防寒対策してくださいね。

水滴や食べこぼしがないよう細心の注意を【食事】

普段とは違う豪華なお食事、格式高いお店に招待されることも多い成人式。テーブルマナーはもちろんですが、着物ならではの注意点があります。

・ナプキンを襟(えり)にはさんで汚れをガード
・グラスの底をナプキンやハンカチでくるんで持つ
 (グラスの水滴で染みをつくらないため)
・こぼしたらすぐ乾いたハンカチで拭く
 (つよくこすってはダメ。叩くように拭き取る)

様々な場面で、振袖ならではの気を付ける点が出てきます。全部を完璧に覚えられなくても、頭の片隅にいれておきましょう。基本的に動作はゆっくり、慌てずに行動できるといいですね。どんな動作も細やかに、そして姿勢よくを忘れずに。

スタジオマリオの成人式撮影メニューについて詳しくはこちら