「七五三 前撮り」のメリットとおすすめ時期
七五三お役立ちコラム
七五三といえば、ひと昔前は「11月15日」にお参りして記念写真を撮影し、その後に家族みんなで食事をする、という流れが一般的でした。
しかし近年は参拝者で混み合う11月を避けるため、七五三の「お参り」と「写真撮影」を別の日に行うご家庭が非常に増えてきています。
今回は「お参り」より前に「写真撮影」を済ませてしまう「前撮り」の魅力と、おすすめの撮影時期について紹介していきます。
七五三撮影メニュー
メリットいっぱい!七五三の前撮り
「前撮り」は、「お参り」に行く前の4月~10月に「写真撮影」を済ませ、その後11月のご家族の都合のよいタイミングで「お参り」に行く、というパターンが人気があります。
七五三の「お参り」と「写真撮影」を同日に行うと、一日がかりのイベントになります。
朝から夕方まで大変慌ただしい一日となるため、お子さまが途中で飽きてしまった…、といった事態が発生することがあります。
また普段気慣れない着物や洋服を着て参拝や撮影にのぞむため、小さなお子さまは疲労でせっかくの笑顔が曇りがちになってしまった…、という話もよく耳にします。
ですが「お参り」と「写真撮影」の時期をずらすだけで、スケジュールに余裕がうまれます。
親子共にリラックスして写真撮影にのぞむことができます。
また近年は、 写真スタジオで時期をずらした「お得な撮影プラン」が非常に充実しています。
ハイシーズンに比べて料金が抑えられており、豊富な特典も魅力です。
しかし、中でも「前撮り」は何故人気があるのでしょうか!?
次に「同日撮影」や「後撮り」にはない、「前撮り」ならではの魅力をご紹介していきます。
「前撮り」期間が非常に長い
写真スタジオによって多少前後はあるものの、「前撮り」を4月~10月に実施しているところが多いです。
設定期間が非常に長いため、以下のようなメリットがあります。
万が一、お子さまの体調が悪くなってしまった時でも、予約調整がしやすい
小さなお子さまですと、さっきまでは元気だったのに突然発熱してしまった、というようなことが起こることも。
そのような場合は、もちろんお子さまの健康が第一です。
せっかくの記念撮影ですから、お子さまが回復された後、とびきりの笑顔で撮影してあげましょう。
期間が長いため、時期に応じた多種多様な撮影プランが用意されている
写真スタジオによって異なりますが、4月~10月の間で「料金」「特典」が変化します。
その時期に応じた多種多様な魅力的なプランが用意されているため、各ご家庭にあった最適なプランをお選びいただけます。
お子さまがお参り前に着物に慣れることができる
普段あまり気慣れない着物をきると、大人でも”少し緊張してしまう”ということがあります。
小さなお子さまですと、なおのことです。
特にイヤイヤ期が続いている3歳のお子さまの場合、慣れない着物の緊張感と疲れからか、イヤイヤが大爆発してしまい、「お参り」の際にパパ・ママが大変苦労したという方も…
3歳のお子さまは、 ”感情のコントロールができなくて当たり前”ではありますが、一度着物を着て楽しく「写真撮影」できていると、「お参り」の時もイヤイヤが発生することなく、終始機嫌よく着物を着てくれた、ということがあるようです。
なにより、「お参り」当日の予行演習にもなりますね!
「お参り」と「写真撮影」それぞれ衣装がレンタルできる
現在は、撮影とセットで衣装をレンタルできる写真スタジオが沢山あります。
しかし、衣装レンタルを希望される方は、「お参り」と「写真撮影」両方の機会で衣装がレンタルできないと意義が薄れてしまいますよね。
そのような方には、「前取り」が大変おすすめです。
「後撮り」の場合、衣装レンタルが「写真撮影」の場合に限定されてしまう写真スタジオが一般的です。
しかし「前撮り」の場合、「お参り」と「写真撮影」両方の機会で衣装レンタルが可能となり、さらに「お参り」と「写真撮影」で別々の衣装がレンタルできるため、ダブルでお得になるのです。
スタジオマリオでは、400点以上の衣装や小物をご用意しています。
豊富な衣装の中から、「お参り」と「写真撮影」それぞれのシーンに合わせて、お気に入りの衣装をお選びください!
七五三撮影メニュー
「七五三 前撮り」のおすすめ時期
前述しました通り、「前撮り」は写真スタジオによって多少前後はするものの、 4月~10月に実施しているところが多いです。
しかし期間が長いため、4月~10月のいつ「写真撮影」するのがベストなのか、迷われる方が少なくありません。
以降では皆さん気にされている、“写真スタジオでの「前撮り」月別メリット・注意事項”をご紹介していきます。
※上記は一般的な事例紹介となります
4月~5月の前撮り
この時期に七五三の「前撮り」を希望される方は、まだまだ少ないです。
そのため、撮影予約が取りやすく、当時の撮影もスムーズに進みます。
また「前撮り」の中でも、料金がお得で、特典豊富な撮影プランが充実している時期です。
まだ日焼けを気にすることなく、”新緑”を楽しみながらご家族で写真スタジオまで向かうことができるのも、魅力の一つになります。
ただご注意いただきたいのが、 ” 3歳のお子様の場合、まだまだ幼い”ということです。
慣れない撮影のため、思わず泣きだしてしまうお子さまも中にはいらっしゃいます。
しかし、あどけなさの残るお子さまの泣き顔もパパ・ママにとっては素敵な1枚になること間違いありません!
また「入学・入園」「端午の節句」の時期は、予約が取りにくい日がある点も、ご注意ください。
6月の前撮り
この時期も七五三の「前撮り」を希望される方は、まだ少ないです。
そのため、撮影予約が取りやすく、当時の撮影もスムーズに進みます。
またこの時期も、料金がお得で、特典豊富な撮影プランが充実しています。
まだ日焼けを気にする必要はありませんが、梅雨の季節であるため、写真スタジオに向かうまでの間に、うっかり雨に濡れてしまった、ということがあるようですので、気をつけてください。
7月~8月の前撮り
この時期もまだまだ料金がお得で、特典豊富な撮影プランが用意されています。
しかし、この時期に前撮りする一番の魅力は、お子さまが夏休み期間であるため、混雑を避けて平日ゆっくり撮影にのぞめることでしょう。
晴れの日が多いため、写真スタジオに向かうまでに雨に濡れてしまうリスクも減少します。
しかしその反面、注意しなければならないのが、“夏場の強烈な日差し”です。
夏休みを利用してプールや海、旅行に出かける際は、お子さまの“日焼け”にご注意してあげてください。
日焼けした元気なお子さまの姿はもちろん健康的で素敵ですが、日焼けした肌に衣装が合わなくなってしまい困った、という話も耳にします。
特に女のお子さまは日焼けを気にされる子が多いので、気にかけてあげてくださいね。
9月~10月の前撮り
この時期も内容に変化はあるものの、料金がお得で、特典豊富な撮影プランが用意されています。
また厳しい夏の暑さが過ぎ去り、本来の七五三に近い時期に撮影できます。
地域にもよりますが、穏やかな陽気に包また秋晴れの日、紅葉を楽しみながら、写真スタジオに向かうことができる点も魅力です。
ただこの時期になると、駆け込みの前撮り撮影希望者が増えてきます。
予約が希望していた日に取れなかった、というような事態に陥らないためにも、なるべく早めのご予約をおすすめします。
以上、「七五三 前撮り」の月別のメリット・注意事項となります。
スタジオマリオでは、「前撮り」をはじめとした充実した七五三撮影プランを多数ご用意しております。
撮影をされるお子さまの人数や年齢によって、「前撮り」はいつが最適かの条件が異なってきます。
よって最適な「前撮り」タイミングを選んで、「写真撮影」と「お参り」の両日、七五三をダブルで楽しんでみてはいかがでしょうか!
七五三撮影メニュー