電話予約センター/0120-753-438 受付時間/10:00~19:00

七五三の着物の種類?

大切な七五三の日。お子さまのかわいい着物姿、袴姿が見られるかと思うと、パパやママはワクワクしますよね。その一方で、小さな子供にどんなものを着せればいいのかと、悩んでしまうこともあるでしょう。今回は七五三における子供の服装について、いろいろな疑問にお答えします。

七五三の時の服装って? 3歳のお祝い

七五三の時の服装って?3歳のお祝い

七五三の服装は、年齢によって違いがあります。3歳の女の子の場合、小さなお子さまに負担がかからないよう、晴れ着の帯を巻かないのがほとんどです。その代わりに、袖なしで襟がついた被布(ひふ)を着ます。可愛くセットした髪にはリボンや花かんざしなどの髪飾りをつけて、さらに可愛らしくしてあげます。 男の子の場合は、羽二重熨斗目(はぶたえのしめ)模様の紋付二枚襲(かさね)にへこ帯、袖無し羽織を身につけます。羽二重熨斗目は、お宮参りで使った「のしめ」を転用することが多いです。
3歳のお子さまが、お参りのため小さい体で着物を長時間着るのはとっても疲れます。そのため、なるべく軽い仕立てのものを選ぶのがポイントです。

5歳の男の子のお祝い

5歳の男の子のお祝い

5歳の男の子のお祝いは「袴着の儀」といって、「袴を身につけることで幼児から子供へと成長したことを祝う。」という意味があります。
そのため紋付に羽織袴を着るのが正しい服装とされています。このとき畳表の雪駄を履き、白い扇子と守り刀を一緒に身につけると、さらにかっこよくなります。履き慣れない雪駄や草履などは、あらかじめ履き慣らしておくと疲れにくいです。

7歳の女の子のお祝い

7歳の女の子のお祝い

7歳の七五三のお祝いは、着物を留めるのに紐を使う幼児の着こなしから、初めて帯を結び大人と同じ服装になる「帯解きの儀」の意味があります。 そのため体格に合わせて肩上げ・身上げした振袖を着て、袋帯を結ぶのが一般的です。丸帯をしっかり結び、帯締めは綿織りなどの丸ぐけ、または紅白の組みひもを身につけます。 最近では着物だけではなくドレスや十二単、袴など、着物以外の服を着て記念撮影をする人も増えてきました。お子さまと一緒にいろいろな服装を楽しむのも良いですね。

着物の素材はポリエステルでもいいの?

七五三の着物はポリエステルでもいいのか、と悩まれる方も多いようですが、近年の七五三の着物はポリエステルが多く、正絹の着物は少なくなっています。
ポリエステルの着物はお値段が安い上に着心地も軽くて、子供にとっては動きやすく、汚れたときのケアも簡単です。色や柄も豊富ですし、正絹の着物と比べて遜色のないものが増えているので、着物はポリエステルでも全く問題がないといっていいでしょう。七五三のときは写真撮影、お参りと長い時間着ていることになりますので、お子さまが疲れてしまわないように着心地の面からも着物を選ぶようにすると良いでしょう。

小物類の意味を知って七五三の着物をもっと楽しむ

着物には小物類がたくさん付きますが、これって一体何のために必要なの?といった疑問が浮かぶ品もあるのではないでしょうか。
例えば、女の子の着物の小物として、箱迫(はこせこ)があります。箱迫は江戸時代頃から使われていた、紙入れ(鏡やお守りなどが入れられることも)です。また、箱迫にはびらかんと呼ばれるかんざしを挿します。このびらかんは、髪を整えたり、護身用として使われたりもしていたようです。
男の子が使う小物としては、懐剣(かいけん)があります。これは文字通り懐(ふところ)に入れておく、護身用の短剣です。本来は武家の女性が所持するものと言われますが、七五三では男の子が持ち、勇ましさを演出してくれます。
今は箱迫も懐剣も、実用品としてではなく、飾り物として使われるようになっていきました。ただ、お子さまが「これ何?」ときいてきたときにちゃんと答えてあげられると素敵ですよね。

帯の種類にはどんなものがある?

帯には作り帯と手結び帯があります。
背中で結ばれた部分が、胴体に巻く部分と別にあらかじめ用意されていて、二つを合わせて簡単に装着できるのが作り帯です。特にお子さまは、慣れない着付けに時間がかかってしまうと嫌がってしまうこともあるかもしれませんが、作り帯なら手間が省け、かかる時間も短くできます。
一方、一本の長い帯を使って、着付けのときに結ぶ必要があるのが手結び帯です。手結び帯は、いろんな結び方の中から選べてアレンジが効きやすく、仕上がりの美しさにこだわれます。

必要な衣装道具リスト

必要な衣装道具リスト

七歳の着物の着付けには、さまざまな小道具が必要になります。直前になって足りない!と慌てないためにも前もって準備しておきましょう。着付けに必要になる道具は以下の通りです。

・着物
・長襦袢
・帯(作り帯・手結び帯)
・帯揚げ(子供用)
・帯じめ
・しごき
・足袋(子供ならソックス足袋でも)
・腰紐
・伊達締め
・帯板(なければ厚紙でも代用できます)
・ぞうり
・バッグ
・せんす
・髪飾り
・つけ毛(必要なら)
・箱せこ・びらかん

スタジオマリオでは、着物を持参される方のために、お持ちいただくもののチェックリストを用意しています。年齢、性別ごとにご確認いただけますので、参考にしてください。

初めての七五三を迎える方に
七五三はいつ頃するの?七五三のお参り・写真撮影に適した年齢と時期について

七五三はいつ頃するの?七五三のお参り・写真撮影に適した年齢と時期について

この記事では、七五三を迎える年齢と記念撮影のタイミングを分かりやすく解説します。七五三の基本情報も押さえておきましょう。七五三のお祝いや記念撮影に関する知識を深めておくと、段取りもしやすく、安心です。

スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

スタジオマリオ

写真スタジオ
スタジオマリオ

「スタジオマリオ」は、写真専門店「カメラのキタムラ」が運営するこども写真館です。テーマパークのようなワクワク空間で、ご家族みんなが笑顔になれる思い出づくりのお手伝いをいたします。
七五三やお宮参り、入園・入学、お誕生日、成人式…といったお子さまの大切な記念日から、みんながそろった家族写真など、さまざまな撮影メニューをご用意しております。
撮影に関するお役立ち情報も配信しておりますので、ぜひご覧ください!