電話予約センター/0120-753-438 受付時間/10:00~19:00

七五三の予約は何をする?早めが肝心!事前準備のポイント

七五三

七五三は、3歳・5歳・7歳を迎えたお子さまの成長を祝う古くから行われている通過儀礼(つうかぎれい)です。

可愛い我が子の「晴れの日」ですから心を込めて支度を整えてあげたいと思っていても、意外なところで準備が抜け落ちていたりすることも…

「お参り」「衣装」「記念撮影」「食事会」等、当日になって慌てることがないよう、早めの準備が肝心です。

今回は、初めてお子さまの七五三を迎えるパパ・ママでも安心して当日を迎えられるように、七五三の事前準備や予約の際のポイントをまとめてご紹介していきます。

スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

七五三の予約は何をする?準備はいつから始めるべき?

七五三 千歳飴

七五三本番シーズンの11月は、毎年神社やお寺の境内が大変混み合います。

七五三の準備に関しては、「神社での祈祷」「記念撮影」「衣装」「食事会」等の予約を事前に進めておく必要がありますが、なるべく早めにスタートすることがポイントです。

まずはお参りに行く日程を決める

参加者の都合を考えて、まずはお参りに行く日程を決めます。

七五三の参拝日は一般的には「11月15日」と言われていますが、この日がお休みでなかったり、11月15日前後は神社が大変混雑するため、近年は11月15日にこだわらず、前後に時期をずらして参拝されるご家庭が多くなってきています。

日本では「結婚式は大安が良い」「お葬式は友引を避ける」といった言葉をよく耳にします。

カレンダーに記されている「大安」「友引」「先勝」などの「六曜」は、現代でも日本の伝統行事の開催日と深く関係しています。

七五三の参拝日に関しても「六曜」を考慮して日程を調整される方がいらっしゃいますので、11月の休祝日の大安吉日は、かなりの混雑が予想されるでしょう。

また七五三本番シーズン11月は土日も大変混み合います。

お仕事をされているパパ・ママは、もし有給を取るなど調整が出来るようであれば、ゆっくり平日のお参りを検討するとよいでしょう。

パパとママ双方のご両親をお招きする場合は、ご両親にもスケジュール調整していただく必要があります。

直前の招待では調整がつかないことがありますので、参加者皆さんのスケジュールを調整して、まずはなるべく早めにお参りに行く日程を決めるよう心がけましょう。

「衣装」の予約

七五三衣装

七五三の衣装に関しては、ひと昔前は兄弟・姉妹で着回しができるよう衣装を「購入」するご家庭が一般的でした。

しかし近年では一人っ子が増え、着物を着る機会も少なくなってきたこともあり、気軽に利用できる「レンタル」を検討される方が増えてきています。

特に着物を「レンタル」する場合は、七五三本番シーズン間近になると人気の柄やデザインが借りられないことがあるので、注意が必要です。

新作や人気の晴れ着を選ばれる場合は、半年前から予約を入れる方もいらっしゃいます。

「衣装」に関しては直前になって慌てることがないように、お参りに行く日程が決まり次第、早めに予約を入れるようにしましょう。

「食事会」の予約

七五三の日は、パパとママだけでなく両方の両親を招いてお祝いの食事会をするご家庭が少なくありません。

かつてはお祝いごとがあると、お赤飯を炊いたり御頭付きの鯛を焼いたりしてご自宅でお祝い善を食する習慣がありましたが、近年はレストランやホテルで盛大にお祝いするご家庭も増えてきています。

食事会のお店を選ぶ際は、主役であるお子さまが楽しく過ごせることに加えて、神社からお店へ移動など参加者皆さんの負担が極力少なくなるように考慮しましょう。

個室のあるお店を選ぶと、小さなお子さまがいらしても周囲の目を気にすることなくゆっくり会食を楽しむことができるのでおすすめです。

また家族でご自宅でくつろぎながら会食をする場合は、近年ケータリング等を利用されるご家庭も増えてきています。

準備や後片づけが楽な上に、自宅にいながらお店で出されたような美しく盛り付けされた料理を楽しむことができると好評のようです。

スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

「記念撮影」の予約

七五三記念撮影

七五三の本番シーズンの11月は写真館やフォトスタジオも大変混雑するため、「記念撮影」もなるべく早めの予約が肝心となります。

七五三の「お参り」「記念撮影」「食事会」を同日に行うと、一日がかりのイベントになります。

お子さまの負担や移動時間も考慮した上で、無理のないスケジュールを組むことが重要です。

特に小さなお子さまの場合、一日の大半を普段気慣れない衣装を着て過ごすため、疲労でせっかくの笑顔が曇りがちになってしまった…、といった体験談をお持ちの方も中にはいらっしゃいます。

よって近年は「お参り」と「記念撮影」の時期をずらし、「記念撮影」を「お参り」に行く前の4月~10月に済ませてしまう「前撮り」も着目されてきています。

「お参り」と「写真撮影」を別日にすることで、スケジュールに余裕がうまれます。

当日撮影よりゆったりとした状態で「記念撮影」にのぞむことができるため、小さなお子さまがぐずることなく、満足のいく写真を撮影することができたとおっしゃる方も。

また「前撮り」はオフシーズンに「記念撮影」を行うため、本番シーズンより格段に予約が取りやすく、待ち時間もなく撮影がスムーズに進む点が好評です。

生活スタイルの変化に伴い、七五三の「記念撮影」の形式も多様化し、近年は年間通していつでも撮影は可能となってますので、各ご家庭のスタイルに合わせたベストタイミングで予約を進めましょう。

「ご祈祷」の予約

七五三のお参りは、神社に参拝し「お参りのみをする場合」と、お祓いを受けて祝詞をあげてもらう「ご祈祷を受ける場合」の2つに分かれます。

「お参りのみ」であれば都合のよい日時の参拝で問題ありませんが、「ご祈祷」を希望される場合は概ね予約が必要となります。

予約を忘れてしまうと長時間待たされたり、最悪断られてしまう場合もあるようです。

また七五三の時期が外れると、「ご祈祷」を受け付けない神社もあるようですので、事前にWebサイトや電話で確認を入れるようにしましょう。


また神社で「ご祈祷」を受ける場合は、神社への謝礼として「初穂料(はつほりょう)」の用意が必要になります。

初穂料の相場は神社によって異なり、ご祈祷料の金額を決めていない神社もありますが、一般的な相場は5,000円~10,000円になります。

金額を事前に教えてくれるところもあるようですので、「ご祈祷」の予約を入れる際に金額も合わせて確認するとよいでしょう。

七五三は古来から続く伝統行事になりますが、近年は時代の変化に合わせてお祝いのスタイルも非常に多様化しています。

七五三は忙しい日常の中で「ご家族揃ってお子さまの成長を実感できる機会」となります。

各種予約や準備は早めに済ませて、家族にとってベストタイミングで思い出作りができるといいですね。

あなたにおすすめの記事
七五三の由来と意味、よくある疑問も全部解説!

七五三の由来と意味、よくある疑問も全部解説!

この記事では、七五三の由来や衣装選びなど、七五三の基本を取り上げます。七五三の意味するところがわかれば、伝統を大切にしながらもご家族に合った方法で七五三をお祝いすることができるでしょう。

スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

スタジオマリオ

写真スタジオ
スタジオマリオ

「スタジオマリオ」は、写真専門店「カメラのキタムラ」が運営するこども写真館です。テーマパークのようなワクワク空間で、ご家族みんなが笑顔になれる思い出づくりのお手伝いをいたします。
七五三やお宮参り、入園・入学、お誕生日、成人式…といったお子さまの大切な記念日から、みんながそろった家族写真など、さまざまな撮影メニューをご用意しております。
撮影に関するお役立ち情報も配信しておりますので、ぜひご覧ください!