育児フォトコラム ナカヤっちの脱力アワ~
ナカヤっちが撮影する、ほのぼの写真やおかしな写真たち。
どうか、あなたの「息抜きのひととき(脱力アワ~)」になりますように…
終わりの味
VOL.212 2008年09月22日
今年の夏、我が家の家庭菜園では、
小玉スイカの苗を2つ植えました。
栽培方法を読むと、本来は土に追肥したり、
余分なツルを摘み取ったりと、
多少手をかけてやるものだそうですが、
怠け者の私は、95%ほったらかし!
人工受粉以外は何もしなかったのに、
2つの苗には、10個ずつ実が成りました。
しかも、大きさ・糖度ともに出来がよく、
スーパーのスイカにも劣らないレベル。
日当り・風通し・天候・土壌など、
好条件が重なったんでしょうかね…。
そんな20個のスイカも、いよいよ終わり…。
と思った頃、縦横無尽に延びたツルの先に、
小さな実が2つ育っているのに気づきました!
収穫後、計ってみると、
直径12センチ、600グラム。
グレープフルーツ大の大きさです。
一般的に小玉スイカは、
重さ1.5~2キログラム位なので、
1/3程度の容積。
こういう実は、俗に
「末成り(うらなり)」と呼ばれるそう。
「末成り(うらなり)」とは、
文字通り、末端に成った実で、
栄養が行き渡らないので、
味は各段に悪くなるとか!
普通は、破棄したり、
漬物にしたりするそうですが、
我が家では、最後の1個まで
責任を持つ事に・・・。