育児フォトコラム ナカヤっちの脱力アワ~
ナカヤっちが撮影する、ほのぼの写真やおかしな写真たち。
どうか、あなたの「息抜きのひととき(脱力アワ~)」になりますように…
やきとりの常識
VOL.147 2007年06月25日
近所の美味しいやきとり店の看板。
何度も行っているのに、
最近気づいた事があります。
よく読んでみると、
やきとりなのに「豚肉です。」と。
やきとりは、基本的に
鶏肉だと思っていましたが、
やきとり好きの父に言わせれば、
「”豚肉のやきとり”なんて、ごく普通。
だって、身体の小さい鶏だけでは
供給が間に合わないでしょ。」ですって。
この推測が合っているのか
どうかはわかりませんが、
ネットなどで検索してみると、確かに
豚肉使用のやきとり屋さんは多いようで、
ところ変われば、【やきとり=豚肉】が
常識になっている地域もあるほど。
辞書にも、 『やき‐とり【焼(き)鳥】─
鶏の肉や砂肝などを串(くし)に刺し、
たれか塩をつけてあぶり焼いた料理。
(中略)今では牛・豚の臓物を
用いたものをもいう。』 とありました。
「やきとり」は、串焼きの
総称だったんですね。