育児フォトコラム ナカヤっちの脱力アワ~
ナカヤっちが撮影する、ほのぼの写真やおかしな写真たち。
どうか、あなたの「息抜きのひととき(脱力アワ~)」になりますように…
杏の仁
VOL.80 2006年03月06日
これ、何だかわかります?
実はこれ、杏(あんず)の種の
中にある仁(胚乳)なんです。
…そうです。これこそが杏仁豆腐の
エキスになる 「杏仁」 なのです。
左が「南杏」、右の小さめの方が「北杏」。
本格的な杏仁豆腐を作るには、
まろやかな甘味のある南杏と、
香りの強い北杏を併用し、
味と香りに深みが出すのがポイントだそう。
確かに、南杏は少し脂っぽくて、
いい香りとは言い難いのですが、
北杏は、独特のフルーティな芳しい香り。
これだけでウットリしてしまいます♪
「本格的」という言葉を聞くと、
途端に作ってみたくなってしまう私。
一度作ったらそれっきりになりそう…と
我を疑いながらも、2種類の杏仁と
ミキサーを衝動買いしてしまいました。
すると、こんな杏仁豆腐に。
見た目はフツーですが、味は抜群!
…と言いたい所ですが、これがビックリ。
もう、マズイの何のって!
脂臭さだけが際立って、
北杏のあのフルーティさが、まるでナシ。
2才の息子でさえも、イケナイ物を
食べたかのように吐き出す始末。(トホホ)
「やっぱり、手作りは風味が違うわね~」と
感激する筋書きだったのに、なぜ…(泣)
一人反省会をしながら、
誰も見向きもしない杏仁豆腐を
夜な夜な平らげました。
食べた後、ネットで調べてみると、
『本物の杏仁から作る場合は、
1日寝かせると風味がよくなる』…だそう。
(完全に早まりました…)
次回は、ちゃんと1日寝かせて
皆をギャフンと言わせてみせます!