育児フォトコラム ナカヤっちの脱力アワ~
ナカヤっちが撮影する、ほのぼの写真やおかしな写真たち。
どうか、あなたの「息抜きのひととき(脱力アワ~)」になりますように…
特別牛乳の基準
VOL.223 2008年12月08日
それは、 【特別牛乳】 という名の牛乳。
500mlで300円です。
「特別って、そりゃ~言ったもん勝ちじゃ?」
…と思いきや、これは、厚生労働省の定める
れっきとした牛の乳の種類別名。
(牛乳・加工乳・乳飲料といった、あの区分です)
【特別牛乳】とは、厳しい衛生基準、
高い成分基準をクリアした施設で搾取した
牛の乳だけに認められる称号だそう。
たとえば、牛乳の成分基準が
乳脂肪分3.0%以上なのに対し、
特別牛乳は3.3%以上という基準。
他にも、飼育環境や搾乳環境などでも、
衛生的な配慮が求められるよう。
現在、承認されている牧場は全国で数か所のみ。
しかも、ほとんどが一般に流通しておらず、
牧場直売か、通販で買える程度。
名前になじみがないのも、うなずけます。
その上、この「サングリーン」は
【ノンホモジナイズド牛乳】だそう。
多くの牛乳は【ホモジナイズ】という
処理(牛乳に含まれる脂肪球を砕き
成分を均一にする)をする事で、
脂肪分の分離を防いだり、
熱処理しやすくするのですが、
その反面、生乳本来の風味が
損なわれる短所もあるそう。
特別牛乳ゆえに、ノンホモを貫き、
味を追求しているのかもしれません。
たしかに風味豊かで、
コクがあるのに後味サラリ。
美味しくって、毎日飲みたいヮ♪
…と思ったものの、よく考えてみたら
1週間で牛乳3Lが消える我が家で
毎日これを飲むと、1ヵ月7200円!
やっぱり【特別牛乳】は
特別な時に味わって飲む牛乳。
哀しいかな、これが我が家の
基準になりそうです(>_<)