育児フォトコラム ナカヤっちの脱力アワ~
ナカヤっちが撮影する、ほのぼの写真やおかしな写真たち。
どうか、あなたの「息抜きのひととき(脱力アワ~)」になりますように…
これはお酒です
VOL.183 2008年03月03日
昔から、ひな祭りの季節になると
見かけるのが、この手の「白酒」。
幼い頃、この可愛らしい”女児用”
といった雰囲気の飲み物に、
憧れの眼差しを向けていましたが、
我が家のひな祭りの宴には、
ちっとも登場せず。
「きっと、ウチには買うお金が…」
と勝手な妄想を抱いていましたが、
最近になって、その理由が判明。
それは、「白酒」がお酒だから!!
飲ませてもらえないのも当然の事。
恥ずかしながら、三十ン年間、
白酒は、『甘酒の姉妹品』程度に
思っていましたが、全く別物だそう。
甘酒は、もち米等に米麹を混ぜ、
50~60℃で一晩保温し、米の澱粉を
糖化させて作る清涼飲料の部類。
(酒粕を溶かして作る甘酒は、
アルコール分を含みます。)
一方、白酒は、
味醂や焼酎に米麹などを仕込み、
1ヶ月間熟成させてできたもろみを
すりつぶして作るリキュール類。
”似て非なるもの”だったんですね。
そして、娘が初節句を迎える今年。
憧れの白酒を買ってみました。
もちろん、飲むのは私(笑)
ストレートで飲んでみると、
確かに、麹の甘みとみりんの面影。
アルコール12%もあるので、
とても、ガブリとは飲めません。
甘酒との違いがよ~くわかりました。
子供も寝静まった祝宴の夜、
一人でこっそり、ホットミルク割りを
チビチビと楽しむ事にします(笑)
ちなみに…。
こちらは、子供用に買った飲み物。
すりガラスのビンに、しっとりと和のデザイン。
こちらの方こそ、お酒っぽいですが、
正真正銘、もも味のジュースです。
何にせよ、見た目ではわからないものです…。
桃の節句・ひな祭りの記念撮影はスタジオマリオ