育児フォトコラム ナカヤっちの脱力アワ~
ナカヤっちが撮影する、ほのぼの写真やおかしな写真たち。
どうか、あなたの「息抜きのひととき(脱力アワ~)」になりますように…
アキバ缶から教わったこと
VOL.160 2007年09月24日
ドライブ中、こんなものを見つけました。
そう、 「ラーメン缶」です!
今、おでん缶に続く新たなアキバ缶として
大人気だそうですが、ここは秋葉原から
40kmも離れた東京郊外。
しかも、電気街でなく、住宅街です(笑)
以前見かけたニュースによると、
この「ラーメン缶」の開発には、
某有名ラーメン店の店主も関わっているそうな。
きっかけは、2004年の新潟県中越沖地震で、
現地で炊き出しをした店主が、美味しそうにラーメンを
食べる人々の笑顔を見て…。
…という様な事が書かれてありました。
缶詰めは、そのままでも食べられるし、
少量のお湯があれば、たくさんの缶を
温められるので、水不足になりがちな
被災地でも便利なんだそうです。
実際に、今年7月の新潟県中越沖地震の際も
被災地に2400缶送られたそう。
そんな記事を読むまでは、
「何でもかんでも缶詰にしちゃってェ…」
と思っていましたが、開発の裏側には
人を想う、人の心があったのですね。
素敵な話です。勉強になりました。