育児フォトコラム ナカヤっちの脱力アワ~
ナカヤっちが撮影する、ほのぼの写真やおかしな写真たち。
どうか、あなたの「息抜きのひととき(脱力アワ~)」になりますように…
ユビキタス社会
VOL.134 2007年03月26日
先日、首都圏では
非接触型ICカード乗車券
「PASMO」が発売になりました。
同時に、先行展開済みの
JR東日本のカード「Suica」も、
PASMOエリアを利用できる
ようになり、なかなかの話題です。
予め入金しておけば、
コレ一枚で首都圏のほとんどの
電車・バスが乗り降りできる他、
電子マネーとして買い物もできるし、
紛失しても再発行できるのが便利。
さらに、クレジット契約をすれば、
カード残額が少なくなったら
自動的に入金してくれる
「オートチャージ機能付PASMO」も
手に入るそうです。
これまで首都圏では、
Suicaと、各バス会社共通の
磁気式プリペイドカード、
私鉄各線の磁気式プリペイドカード、
の3枚が必要だったのが、
PASMOかSuicaのどちらか一枚で
ほとんどを網羅できるワケです。
厳密に言えば、PASMOとSuicaは、
一部のサービスでは互換性が
ない部分もあるようですが、
そのうち、この規格を軸に
全国統一されていくのかも
知れませんね。