育児フォトコラム ナカヤっちの脱力アワ~
ナカヤっちが撮影する、ほのぼの写真やおかしな写真たち。
どうか、あなたの「息抜きのひととき(脱力アワ~)」になりますように…
これも食育
VOL.124 2007年01月15日
「手作りうどんセット」というものを
買ってみました。
私の母は、昔から既製品派なので
実家での手作り記憶はないのですが、
私が小学生の頃はまだまだ
手作りする家庭もあり、
遊びに行く度にうどん踏みを
させてくれる友人宅もあったほど。
既製品の方が、出来が良いに
決まっているのですが、
このセットを見ていたら、
そんな懐かしい記憶が蘇り、
自分で作ってみたくなったのです。
それに、子供達にうどんの成り立ちを
教えるためにも、ちょうどいい機会。
…いわゆる「食育」ってヤツです。
小麦粉に塩水を少しずつ入れ、
生地をまとめているところ。
小学生の姪はさすがに上手でしたが、
息子はめちゃくちゃで、
そこらじゅうに、グチャグチャの
小麦粉を飛び散らしていました。
本当は、「汚さないでね(`3´) 」と
言いたかったけれど、
「少し自由にやらせてあげないと…」と、
この日だけは、鬼母も口にチャック。
じっとガマンの母でした。
で、持ち帰った「ざるうどん」がこれ。
味はそこそこ。
一応、うどん味になってました(笑)
でも、太さ・長さはバラバラ。
一本一本は、長くても10センチ程で、
時折、すいとん化したものも…
しかも、踏みが足りないのか、
水が多すぎたのか、
予想外のコシなしうどんに。
「所詮、こんなもんさ」という気持ちと、
「あの時こうすれば…」という後悔が
入り乱れた複雑な心境(笑)
でも、こういう結果も含め「食育」
なんでしょうね。
親も(親が?)勉強になりました(^^)